練習方法– category –
-
【フルート・ピッコロ】超速い音階の練習方法(「禿山の一夜」)
生徒さんの課題から、超速い音階の練習方法についてご紹介します。 オーケストラの定番、ムソルグスキー作曲(リムスキー=コルサコフ編)の「禿山の一夜」はフルート・ピッコロ大活躍な曲ですが、速い音階を吹かなければならない箇所がたくさん出てき... -
【基礎練習】フルートで引っかかりやすい跳躍の練習方法
どの管楽器もいかに「倍音」を操れるかが勝負になるのですが、フルートにも倍音のコントロールが特に難しい音型があります。今日はその「倍音」が何かというお話と、特に難しい音型の練習方法のテキストをご紹介します。 「倍音」を制する者は「跳躍」を... -
【フルートの不調】アンブシュアのせいではありません(リライト)
楽器を日々演奏していて、調子が良い時は何も気にならないのに、悪い時は色んな事が気になります。今日は練習していくうちに調子を崩してしまった時、どのように調子を整えていくかというお話です。 調子が悪い・・・ アマチュアオケでピッコロを吹か... -
【フルートの調子を良くするコツ】吹くほど吹けなくなってしまう(リライト)
普段の練習の吹き始めやレッスンの前に「音出し」をしますよね。「音出し」というのは、いわゆるウォームアップタイムです。その日の吹き始めは調子が良いのに、吹けば吹くほど唇が固くなってきて上手く吹けなくなってしまうということはないでしょうか...
12