【フルート】自分で雑音を作り出しているかも?

 「雑音」に関する記事を以前書きました。

 こちらは、「雑音」と思っていたものが実は「倍音」かも、という内容でした。今回の記事では本当の「雑音」について書きたいと思います。いろいろな要因はもちろんあるのですが、結論として「自分の唇の間から必要ない空気音を産んでしまっている」ケースがかなりあることが分かりました。

目次

唇の間から空気音を出してみよう

 フルートは一旦置いておいて、シチュエーションはなんでも良いのですが、例えば目の前のロウソクの火を勢いよく消すイメージで「ふーーっ」と息を吐いてみましょう。文字通りの空気音が鳴ったと思います。この時の空気の音が、フルートを吹くときにも鳴ってしまっているとするとどうでしょうか・・・?かなりの雑音になりますよね。でも、実はこういう吹き方になってしまっていることが結構あるのです。

空気の音が出ないように息を吐いてみよう

 今度は同じように息を吐きますが、「ふーーーっ」という空気音が鳴らないように息を吐きます。そうするためにはいろいろと調整が必要なことがわかると思います。

  • 唇を閉じすぎない(閉じすぎると空気音が出る)
  • 息を吐きすぎない(吐きすぎると空気音が出る)

フルートを吹く際にも上記のことを気をつけてあげないと、必要のない空気音と共に演奏することになってしまうのです。音が出ないように吹こうとすると、アパチュア(唇の間の穴)の大きさや息の量に注意が必要なことがわかります。

調子が悪いと思うとアパチュアを絞って対処しがち

 これは私自身もやってしまいがちなのですが、雑音が多いなと思ったときにアンブシュアをきつくして音色を落ち着かせようとしてしまうことがあります。しかしこれは上記の理論でいくと逆効果!雑音が多いのは自分で空気音を出してしまっていることが原因である可能性があるので、まずは楽器を一旦下ろして、唇の間から音が出ないように息を吐いてみましょう。意外と唇の間は空いていて良くて、必要以上に勢いよく吹き付けると雑音が出てしまうことがわかります。完全に緩めてしまうともちろん音が出ませんが、空気音がしない状態を作り、その感覚を維持したままフルートを吹いてみましょう

フルートは唇で吹く楽器ではありません

 他の木管楽器と異なり、フルートはリードを必要とせず、空気を操って音を出さなくてはなりません。そういう意味で唇の果たす役割はもちろん大きいのですが、唇から音が出るわけではありません。唇は空気の出口でしかなく、そこで何かどうこうしようとしても上手くいきません。つい唇で音色を作ろうとしてしまいがちですが、フルートの音色はもっと前の段階で作られるものです。楽器のセッティング、構え方、自然な姿勢・呼吸、息の量、スピード、アタック・・・最後にアンブシュアです。何か調子が悪いなというとき、アンブシュアを真っ先に疑いがちですが、それ以前に原因があることが殆どです。

 空気の音がするなと思ったら、まずは唇で「ふーーっ」と吹くのをやめるようにしてみましょう。

ブログの更新通知

通知を受け取る(PC)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次