コツ– tag –
-
練習テキスト
【フルート】タンギングの練習方法(テキスト付き)
突然ですが、タンギングもしくはアタックが得意だと自信を持って言えますか?または毎日ちゃんとタンギングの練習をしていますか?なかなかそういう方はいないのではないでしょうか。吹奏楽部を訪れると、いわゆるロングトーン(モイーズ大先生の「ソノ... -
姿勢・構え方
【フルート】身体は曲がっていませんか?
フルートという楽器の難しいところは、身体をまっすぐ使うのが難しい点です。顔を横に向けたり、首を右に傾けたり(傾けない人もいますが)・・・体の軸を見失いやすいと思います。 このブログでは、「アンブシュアがおかしいな」とか「調子が悪いな」... -
アンブシュア
【フルート】自分と楽器が共鳴するためのヒント
フルートを吹く時、「吹こう」と思うほど上手くいかないという事が多々あります。調子が良くない原因が物理的要因(楽器の調整不足、構え方、セッティング等)である事ももちろんありますが、そういう表面的な事ではなく、「吹こう!」という意識によるも... -
フルート
【フルート・ピッコロ】合奏中のピッチ(音程)について(リライト)
長年吹奏楽やオケをやってきて、今は教える立場になって、思う事があります。フルート・ピッコロ奏者が最も悩まされるのはピッチ・音程の事ではないでしょうか…?チューナーを見て合わせたはずなのに、合奏に入った時にどうもしっくりこない。他の楽器の... -
アンブシュア
【フルート】リッププレートの当て方の事
むかーし、フルートは唇が薄くないと吹けないという噂のようなものがありましたが、そんな事はありません!唇が厚いから上手く吹けないんじゃないか…とお悩みの方に是非読んで頂きたいです。 【フルートを当てる時の基本的な考え方】 ある日、とある中... -
アンブシュア
【ピッコロ】フルートとの持ち替えのコツ
吹奏楽やオーケストラで吹いている生徒さんからよく相談されるのが、ピッコロとフルートを持ち替えた時にコンディションが崩れてしまうという問題です。持ち替えのコツは楽器に合わせた「息の使い分け」にあります。 【持ち替えに悩むフルーティストは多... -
練習テキスト
【基礎練習】フルートで引っかかりやすい跳躍の練習方法
どの管楽器もいかに「倍音」を操れるかが勝負になるのですが、フルートにも倍音のコントロールが特に難しい音型があります。今日はその「倍音」が何かというお話と、特に難しい音型の練習方法のテキストをご紹介します。 【「倍音」を制する者は「跳躍」... -
アンブシュア
【フルートの不調】アンブシュアのせいではありません(リライト)
楽器を日々演奏していて、調子が良い時は何も気にならないのに、悪い時は色んな事が気になります。今日は練習していくうちに調子を崩してしまった時、どのように調子を整えていくかというお話です。 【調子が悪い・・・】 アマチュアオケでピッコロを... -
レッスン
【フルート】後押しの原因と対策(リライト)
「後押ししないように」と注意された経験はあるでしょうか?恐らく多くの人が、ある時「後押し」と向き合います。今日はその「後押し」の原因と、「後押し」を無くしていく方法についてです。 【「後押し」との出会い】 「後押し」とは 「後押し」は、... -
アンブシュア
【フルート】高音域の弱奏のコツ(リライト)
フルートの高音域を小さい音量で吹くのは大変難しい事です。特にオーケストラではしばしばその技術を求められます。ここでは、そんな緊張の場面でも唇をなるべく酷使せず、効率よく弱奏する方法について考えます。 【「第九」のフルートは弱奏の嵐…】 ...
12