-
フルート
【フルート替え指・トリル運指】
ここでは今までに教わったり編み出したりした替え指やトリルの運指を、覚書として掲載していきます。曲中でどうしても困った!という時の参考になれば幸いです。今後も加筆・修正を随時行います。 ベーム式、Gisクローズの一般的なフルート用 一部リング... -
フルート
【フルート・ピッコロ】合奏中のピッチ(音程)について(リライト)
長年吹奏楽やオケをやってきて、今は教える立場になって、思う事があります。フルート・ピッコロ奏者が最も悩まされるのはピッチ・音程の事ではないでしょうか…?チューナーを見て合わせたはずなのに、合奏に入った時にどうもしっくりこない。他の楽器の... -
アンブシュア
【フルート・ピッコロ】指や唇の力み(フォーカル・ジストニア)に注意
最近はかなり音楽界隈にも浸透してきましたが、フォーカル・ジストニアをご存知でしょうか?職業性ジストニア、局所性ジストニア、あるいは書痙とも言われますが、特定の動きをする際にだけ不随意に筋肉が収縮してしまうという病気です。音楽家がこの病... -
アンブシュア
【フルート】自分と楽器が共鳴するためのヒント
フルートを吹く時、「吹こう」と思うほど上手くいかないという事が多々あります。調子が良くない原因が物理的要因(楽器の調整不足、構え方、セッティング等)である事ももちろんありますが、そういう表面的な事ではなく、「吹こう!」という意識によるも... -
フルート
【基礎練習】フルートで引っかかりやすい跳躍の練習方法
どの管楽器もいかに「倍音」を操れるかが勝負になるのですが、フルートにも倍音のコントロールが特に難しい音型があります。今日はその「倍音」が何かというお話と、特に難しい音型の練習方法のテキストをご紹介します。 【「倍音」を制する者は「跳躍」... -
練習方法
ダブルタンギングの練習で音色も良くなる!
最近バッハのバディネリを練習し始めた大人の生徒さんに、並行してダブルタンギングの練習も始めていただいています。バロック音楽でダブルタンギングを使うことができると演奏が生き生きしますし、速いタンギングにも対応できますので、ぜひ練習してほ... -
姿勢・構え方
【管楽器】脇は締める?開く?「正しい姿勢」とは
長年管楽器を吹いていますが、子供の頃に身についた演奏習慣は、恐ろしいことに根拠なく大人まで続いてしまっていることがあります。椅子の前半分に座りなさい、脇は開きなさい、背筋を伸ばしなさい…などなど。しかし、それらの習慣が自分の身体に合って... -
フルート
【大人になってからでも遅くない!】フルートはいつでも始め時!
当教室の生徒さんは圧倒的に大人の割合が多いです。教室を始めた当初から、数年経った今でも変わりません。最近そんな大人の生徒さん達との専らの話題は「健康寿命」。いかに元気で長く過ごすかについてよく語りあっています。そんな大人の皆様におすす... -
フルート
【高音Fisの替え指4つ】「禿山の一夜」レッスン
今日はオンラインでアマチュアオーケストラ団員さんのレッスンでした。9月の本番に向けて、ムソルグスキーの「禿山の一夜」(リムスキー・コルサコフ版)を譜読みしています。フルートの第3オクターブのFis(♯ファ)の音は、発音がしにくくピッチを狙う... -
練習テキスト
【フルート・ピッコロ】音階練習コンパクト版
教室の生徒さんには大人の方が多いのですが、家事・育児・お仕事の合間を縫って練習をしたり、レッスンに来てくださっています。するとなかなか普段の練習の中で、テクニックの練習(音階練習など)をする時間が取りづらくなってしまいます。レッスンで...